吹鳴条件と音との関係 (1)偏心値

吹鳴条件のうち,偏心値条件は「ジェットとエッジの距離」を意味する条件です.フルートの教則本で「偏心値」という単語を見かけたことは無いため,おそらく演奏者は「吹込み角度」と「偏心値」を区別しておらず,両方あわせて「息を狙う […]

続きを読む
Fletcherらの式
ジェット変動を表す数式

これまでの記事は,数式を使わずに説明してきましたが,主に理系の読者向けに,こういったテーマにしてみました. 音が鳴る仕組みでは,ジェット変動と音の関係を説明しました.ジェット変動の物理的な特性を調べることで,吹鳴条件によ […]

続きを読む
音を鳴らすための条件(吹鳴条件)

音が鳴る仕組みで解説したように,フルートの発音は,息(ジェット)と楽器内の空気が相互作用することによって維持・促進されています.吹き方や楽器形状の違いによって,その相互作用の仕方が変わることで,音が変化します. そのため […]

続きを読む
ricerca_flute
フルートの音はカルマン渦によって鳴っているのか?

「音が鳴る仕組み」では、フルートの発音をジェット(息)の上下変動から説明してきました。しかし一部のネット記事や書籍では、フルートの音は「カルマン渦」によって生み出されている、と述べられています。むしろ、この「カルマン渦」 […]

続きを読む
音が鳴る仕組み

フルートの音は、吹き出した息が、楽器の中の空気と相互作用する*1,2ことで、発音されています。 図であらわすと、下図のようになります。この図は、フルートを吹く人を真横から見た図です。 吹いているときには感じないかもしれな […]

続きを読む